「プログラミング的思考って最近よく聞くけど、どういう意味?」
「プログラミング的思考と論理的思考は何が違う?」
「プログラミング的思考を身につけるためにはどうしたらいいの?」
こういった疑問にお答えします。
「プログラミング的思考」という言葉はよく聞きますが、どういう意味なのかいまいちよくわからなくないですか?
文部科学省のホームページを見てみても文章がずらーっと書いてあるばっかりで、正直読む気が、、、ごにょごにょ
でも、気になったので頑張って読んできました。笑
全部読むのは時間がかかるし、どこに何が書いてあるか探すのも大変というあなたへ。
今回は、「プログラミング的思考とは何なのか?」を文部科学省の資料からポイントをまとめながら、イラストつきでわかりやすく解説していきたいと思います。
この記事の信頼性
目次
プログラミング的思考とは?
「プログラミング的思考」とはどういうものなのでしょうか?
ひとことで言えば、「プログラミング的思考」とは目的を達成するために順序だてて論理的に考える力です。
、、、簡潔すぎますよね。
では、文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引き」を見てみましょう。
「プログラミング的思考」は、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」
うーん。文章だけ読んでも、わかったような、わかんないような、、、?
ということで、「正三角形をかく」場合の例をイラストつきでわかりやすく解説しますね!
step
1コンピューターで正三角形をかきたい
まず、コンピューターで正三角形をかきたいとします。
でも、「正三角形をかく」という命令は用意されていないんですね。
ではどうすればいいのか。
step
2正三角形をかくために必要な動きを分けて考える
一つの命令でポン!と正三角形をかくことはできないので、必要な動きを分けて考えます。
「正三角形をかく」というのは、「すすむ」「曲がる」と分けることができますね。
step
3用意されている中から命令を選んで組み合わせる
動きを分けたあとは、用意されている命令の中からどれを選んでどう組み合わせるかを考えます。
「ペンをおろす」「長さ〇すすむ」「左に○度曲がる」という命令があれば、上の画像のように正三角形をかくことができますね。
「〇回繰り返す」という命令を使えば、もっと効率がいいと気づくかもしれません。
長さを変えれば正三角形の大きさを変えられるし、角度を変えれば正六角形や正八角形もかくことができますね。
例えば、正三角形のひとつの内角は60度だから、「左に60度曲がる」としてしまうと失敗します。
このときに思いつきや当てずっぽうで命令を変えて、もしうまくいったとしても、それはプログラミング的思考とは言えません。
どこが間違っていたのかを考え、修正したり改善したり結果を確かめたり、、、と試行錯誤する中で、プログラミング的思考が働いているのです。
プログラミング的思考と論理的思考の違いは?
ここまでは「プログラミング的思考とは何か?」を解説しました。
では、「プログラミング的思考」と「論理的思考」の違いはあるのでしょうか?
「論理的思考力」の意味を辞書で調べてみると、次のようになっています。
道理や筋道に則って思考を巡らせて結論を導いたり、あるいは、複雑な事柄を分かりやすく説明したりできる能力として主に捉えられる。
引用元:Weblio辞書 論理的思考力
先ほど「小学校プログラミング教育の手引」から引用したとおり、プログラミング的思考は「論理的に考えていく力」なので、論理的思考に間違いはありませんよね。
でも、論理的思考はと言うと、プログラミング的思考とは限らない。
図で表すとこうなります。
論理的思考の中のひとつとして、プログラミング的思考があるんですね!
プログラミング的思考を身につけるためには?
それでは、「プログラミング的思考」を身につけるためにはどうしたらいいのでしょうか?
大きくわけると、
- コンピューターを使わないプログラミング
- コンピューターを使ったプログラミング
になります。
それぞれ見ていきますね。
コンピューターを使わないプログラミング
コンピューターを使わなくても、プログラミング的思考に触れることはできます。
例えば、カードやドリル、おもちゃなど、コンピューターを使わないプログラミング教材もたくさん出ていますよね。
「小学校プログラミング教育の手引」でも、次のように書かれています。
「プログラミング的思考」は、プログラミングの取組のみで育まれたり、働いたりするものではありません。
今まで全く触れたことがないのに、いきなりコンピューターでのプログラミングを始めようとすると、なんだかハードルが高く思えますよね。
その点、コンピューターを使わないプログラミングは、馴染みがなくてもプログラミングに触れられるので導入にはぴったりです!
▽うちで使ったことがあるものはこちら
-
【口コミ】ころがスイッチドラえもんワープキットを購入して1年以上の正直レビュー
-
【口コミ】ころがスイッチポケモンスタンダードキットをレビュー!ドラえもんと互換性は?
-
ポケモンのプログラミングの本2冊を比較&レビュー【学習ドリル】
コンピューターを使ったプログラミング
ただ、コンピューターを使わないプログラミングだけでは不十分です。
これは、「小学校プログラミング教育の手引」にも書いてあります。
学習指導要領では児童がプログラミングを体験することを求めており、プログラミング教育全体において児童がコンピュータをほとんど用いないということは望ましくないことに留意する必要があります。
「プログラミング的思考」を身につけようと思ったら、やはり実際にプログラミングを体験してみることも大事なんですね。
コンピューターを使ったプログラミングには、ゲームやアプリ、ロボットなどがあります。
例えば、スイッチの「はじめてゲームプログラミング」は、流れにそって進めていけば誰でもゲームが作れるので、気軽にプログラミングが体験できます。
-
【口コミ】5歳児がスイッチの「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」に挑戦
ポケモンのキッズパソコンは、プログラミングも学べてパソコン操作の練習にもなります。
-
ポケモンピカッとアカデミーマウスでゲットパソコンを口コミ!プログラミングや英語も★
こちらは少し高価になりますが、レゴやブロックが好きなら、ロボットプログラミングもいいかもしれません。
-
【口コミ】レゴのプログラミングキット「WeDo 2.0」をレビュー!【5歳から】
無料でできるプログラミングと言えば、Scratch(スクラッチ)が有名ですね。
気になるけど、何から始めればいいかわからない場合は、プログラミング教室で教えてもらうのもアリです。
うちの子もScratchは使ったことなかったのですが、LITALICOワンダーというオンラインプログラミング教室の無料体験を受けたことがあります。
▽リタリコワンダーオンラインの体験を受けた感想はこちら
-
【超人気】リタリコワンダーオンラインを体験&口コミ!年長児がプログラミングに挑戦
\ 無料で体験授業をうけてみる /
※人気の時間帯は満席になっている場合があります
プログラミング的思考は、短期間で身につけたり急激に伸ばしたりできない
もうひとつ大事なことは、プログラミング的思考は短期間では身につかないということです。
これも同じく、「小学校プログラミング教育の手引」に書いてあります。
思考力、判断力、表現力等は、短時間の授業で身に付けさせたり急激に伸ばしたりできるものではない
ちょっとプログラミングをやってみたからと言って、思考力・判断力・表現力が急激に伸びたりすることはない、と。
小さな芽に一度にたくさんお水をあげても、次の日急に花が咲いたりしないですよね。
毎日お水をあげて、少しずつ、少しずつ。
同じように、プログラミング的思考を身につけるためには、小さいうちから少しずつでもプログラミングに触れておくことが大事ですね。
はじめはコンピューターを使わないプログラミング。
慣れてきたらコンピューターを使って実際にプログラミングを体験。
試行錯誤を何度もくり返すうちに、プログラミング的思考力も高まってきます。
学校で習うだけでプログラミング的思考は十分身につく?
2020年に、小学校からプログラミング教育が必修化されました。
そこで気になるのは、学校で習うだけで「プログラミング的思考」は十分に身につくのかということ。
必修化されたといっても、新しく「プログラミング」という教科ができたわけではありません。
どの単元で、どのように取り入れるかは、学校や先生の裁量によって違っている現状なのです。
そうなると、数年後にはプログラミングにたくさん触れてきた子とそうでない子の「プログラミング的思考」には大きく差がついているかもしれませんよね。
これから情報化・グローバル化が進んで、どんな職業につくとしても「プログラミング的思考」が極めて重要になると言われている時代。
知らないうちに差がついて、うちの子が将来の選択をするときに、いつのまにか不利な状況になっていたら、、、
と考えると、学校だけに任せるのではなくて、家庭でできることはやっていきたいと思います。
遊びに取り入れたり、プログラミングの教材をやってみたり、プログラミング教室に通ったり、といったところでしょうか。
先ほど書いたように、プログラミング的思考はすぐには身につけられないので、今から始めたらいつかきっと強みになります!
ぜひ一緒にプログラミング教育を始めましょう★
▽いつからプログラミング教室に通うのがいいか悩んだらこちら
-
プログラミング教室はいつから通うのがベスト?子どもの習い事として人気上昇中!
▽幼児・年長から始められるプログラミング教室はこちら
-
【幼児】年長から習いはじめられるプログラミング教室は?お得なキャンペーン情報も!
プログラミング的思考とは?:まとめ
今回は、「プログラミング的思考とはどういうものなのか?」についてまとめました。
もう一度振り返っておくと、
- プログラミング的思考とは、目的を達成するために順序だてて論理的に考える力
- プログラミング的思考は論理的思考のひとつ
- プログラミング的思考を身につけるためには、コンピューターを使わない学習もあり
- もちろんコンピューターを使ったプログラミングも必要
- 短期間では身につけられないので、継続的にプログラミングに触れることも大事
です。
今後もプログラミング教育や英語教育について記事を書いていくので、またブログを見に来てもらえるとうれしいです★
-
【口コミ】ワンダーボックスに入会してわかった!6つのメリットと3つのデメリットとは?
-
【口コミ】スマイルゼミ年長コースを受講した感想!デメリットも正直にまとめます
-
ミライコイングリッシュのサンプルDVDはもらわなきゃ損!無料でもらえるものまとめ